目次
自作パソコンのはじめの一歩
自作パソコンで自分のニーズにぴったり合った1台を作りたい!でも専門的な知識も必要そうだしパソコンの仕組みもそんな詳しくない。
そんなちょっとした不安で自作パソコンの扉を開けるのに躊躇している方のために、どうやって自作パソコンを始めればいいのか?について説明していきたいと思います。
パソコンの販売形態
いまや1家に1台の時代から1人1台の時代と言われるほど、パソコンは私たちの生活に浸透している家電製品といえます。
使い方や、パソコンに求める性能も使う人により千差万別ですよね。様々なニーズに対応するための様々なモデル、販売形式が用意されています。
メーカー製
パソコンを買うとなると、製品として出来上がっているメーカー製のパソコンを家電量販店などで購入というイメージが強いです。当然性能もしっかりしているし不具合も少なく、何より故障したらメーカーの保証がついているのでパソコンという機械の部分に詳しくなくても買いやすいことがメリットとして挙げられます。
完成品として売られているメーカー製パソコンでも、最近は用途に合わせて選べるようにかなり豊富なラインナップが用意されているようですね。
BTO
BTOというのは「Build to Order」の略で、受注生産という意味になります。生産するのはもちろんBTOに対応しているパソコンメーカーなのですが、そのパソコンに搭載される部品やスペックをユーザが自由に選ぶことができる販売形態になります。
- CPUは最新で高速なものがイイ!
- 予算に少し余裕があるからメモリを標準より増やしたい!
- 起動からサクサク動いてほしいのでHDDではなくSSDがイイ!
などなど。
メーカーが準備した部品の選択肢からユーザは自分に合った構成を好きなように指定できます。注文すれば自分のニーズに近いパソコンを組み立ての手間もなく入手することができます。
ただ、既成のモデルや自作パソコンと比べると、やや高額になる傾向がありますね。
自作パソコン
BTOで好きなパーツを組み合わせられると言っても、あくまでメーカーが用意したパーツリストの中での話。パーツの色や形状、マザーボードはこのメーカーでCPUファンは他のメーカーのパーツを使いたいなど、徹底的に細部にまでこだわりたい人には自作パソコンがオススメです。
購入するのはもちろん「パソコン」ではなく、「パソコンの部品」になります。予算や製作期間など制約はあると思いますが、より細部にまでこだわり抜いた世界に1台だけの自分専用パソコンを追及することができます。
この後解説記事を書いていきますが、自作パソコンのデメリットとして挙げられるのは、パーツ選びの段階からパソコンの知識が要求されてきます。
ただ、パソコンのような工業製品の特徴として「規格」というものがありますので、一度覚えてしまえば実は大したことはありません!
専門的な知識や工具は必要?
パソコンは身近な家電製品として親しみのある製品ではありますが、れっきとした精密機械です。
扱い方や、精密機械の天敵である「静電気」など、気をつけないと使い始める前に部品が故障することもありますので、最低限気をつけなければ行けない注意事項について、別の記事でまとめていきたいと思います。ぜひご覧になって素晴らしい自作パソコンライフを満喫してください。
必要な工具
精密機械の組み立てを行うわけですから、特殊な工具が必要かと思うかもしれませんね。
実はパソコンを組み立てるために必要な工具は、
「プラスドライバー」1本
で十分だったりします。
一度組み立てる経験をしてしまえば、他にもあったら便利な工具は存在します。しかし絶対にないと困る工具は、プラスドライバのみです。
ただ、この工具についても経験を積めば積むほど、必要と感じるものが増えていきます。かく言う私もプラスドライバーだけでも3本ほど持っています。自作パソコンに夢中になると「工具選び」なんていう楽しみも発見することができるんですね。
必要な知識
精密機械を扱うといっても、パソコン部品に適用されている規格の数ってたかが知れています。
部品によって、マザーボード、CPU、メモリ、主記憶装置(HDD、SSDなど)、グラフィックカード、それぞれが規格を持ち、組み合わせられるものとそうでないものがはっきり別れています。
まずは標準的な規格の部品を使って1台組んでみることをおすすめします。
なぜ標準的な規格のものをおすすめするかというと、現在ではインターネット上に自作パソコン愛好者のみなさんが公開してくれている「情報」が大量に存在するためです。
要は「ググりやすい」これに尽きます。
最初だけは敷居が高く感じるパソコン部品の知識も、少しの努力で最初の一歩は簡単に踏み出せると思いますし、私もそういった方のためにより多くの初心者向け情報を少しでも詳しく、わかりやすく発信していきたいと思っています!
それでは今後の更新にご期待ください!ではまた!
コメント